2022年11月11日〜13日に開催致しました、「イワミアーツプロジェクト2022」は無事に全スケジュールを終えることができました。

クラウドファンディングを始めとした様々なご支援や、当日、イベントへご来場頂きました皆様に、心より感謝申し上げます。

おかげ様で、多くの方々にご来場いただき、
盛会のうちに終了することができました。

来年の開催へ向けて既に動き出しておりますので、今後とも変わらぬご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。



それでは!

会場の様子を簡単に
写真でご紹介致します!


道の駅「ごいせ仁摩」イベントステージ
音楽コンサート
「ジャイアン谷口&フレンズ」

フリモノワークショップ

(講師 ジャイアン谷口)

現代美術ワークショップ

(講師 葛本康彰)

次の記事へ続きます✨

イワミアーツプロジェクト2022
イベント一覧


11月11日(金曜日)

18:30〜20:30 脚本作り体験(演劇)

11月12日(土曜日)

9:30(9時から開場)〜ものづくり体験(現代美術)
11:00ーごいせ仁万イベントステージにて、音楽コンサート!

13:00〜14:30 ダンス体験
15:30〜17:00 朗読体験
18:00〜20:00 演奏体験

11月13日(日曜日)

10:00〜楽器製作体験
13:00〜絵を描く体験
15:30〜17:30 演技体験
18:00〜19:30 体感トレーニング体験
イワミアーツプロジェクトのイベント説明動画を、YouTubeにアップしました‼️

30分と長めの動画になりましたが、通勤途中や運転中のラジオとしても、是非、ご覧ください。


【対談者プロフィール】


「大畑和樹(オオハタ カズキ)」
京都教育大学大学院音楽教育専修終了。 
これまでに「ヘンゼルとグレーテル」魔女、「ラ・ボエーム」ベノア、アルチンドロ、パルピニョール、「フィガロの結婚」ドン・バジリオ、ドン・クルツィオ、「熊野」宗盛役で出演。県民手づくり第九コンサートin島根にてテノールソロを演奏。また、劇団地点『光のない。』『スポーツ劇』(音楽監督:三輪眞弘)へのコロスでの参加など、他ジャンルへの出演も行う。 伊藤裕子、饗場知昭各氏に師事。出雲楽友協会所属。

「竹内大樹(タケウチ ダイキ)」
桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒。同短大専攻科演劇専攻 修了。
 学生時代に、福田善之、蜷川幸雄、越光照文、ペーター・ゲスナーらに師事。 北京で開催された世界国際演劇学校祭(Global Alliance of Theater School) 第二回、第三回に日本代表として連続出演、主要キャストや主役を演じ、好評を得る。
 卒業を期に、鈴木忠志氏が率いる劇団 SCOT に入団。 劇団主催のもと45年続く演劇フェスティバル「SCOT SUMMER SEASON」や、国内公演のほか、ヨーロッパツアー、中国ツアー、アメリカツアーに出演。 入団から現在までに、7カ国14都市で公演をする。

現代美術ワークショップ講師
葛本康彰

1988 年 奈良県生駒郡出身
現在、滋賀県大津市在住
京都精華大学芸術学部造形学科 嘱託助手 (2021~)
2021 年度平和堂財団芸術奨励賞 受賞 彫刻家。人間と外界 ( 自然 ) の関わりについて、独自の手 法による 作品制作及びその発表や、いわゆる “里山” と 呼ばれている場所での 野外芸術企画の運営を通して考察 している。

開催日程


①11月12日 朝 9時30分〜 
つくるワークショップ

『自然のカタチ』


石見近辺で収集できる流木などの素材による、 モノづくりワークショップ。葛本氏の作品は、 自然現象や素材の特性の活用を重要視している ほか、言葉も重要な位置づけにあります。本ワー クショップでは前もって最終的に作るものを設 定せず、素材の形状や質感から連想される言葉 やイメージをもとに、色を塗ったり、違った素 材どうしをくっつけたりして作品制作を行います。

②11月13日 昼 13時00分〜 
えがくワークショップ

『景色をうつす』


不織布に絵を描くワークショップです。パンデミック以降、マスクの素材として身近になった不織布ですが、その薄さゆえの光の透過や、風にあおられて揺らめくさまの美しい素材でもあります。本ワークショップではそうした不織布の特性を活かして、不織布越しに見える景色やシルエットを描きます。描いた不織布は風になびかせたり、体にまとったりして遊ぶこともできます。

ご予約&募集要項

【対象者】
・小学生以上の方
・日本語でのコミュニケーションが可能な方
※18 歳未満の方は、必ず保護者の方に同意を得て応募してください。
【募集人数】
・1講座20名程度
※定員に達した際は〆切前に受付を締め切らせていただくことがございます。
【参加費】
・1講座500円(当日、受付にてお支払いください。)
【応募方法】
当日参加も可能ですが、先着順のため、参加には事前のご予約を推奨致します。
ワークショップ当日までに、次のことをご記入の上、下記のアドレスへご送信ください。
1.氏名
2.年齢(〜代)
3.性別
4.電話番号
5.希望の講座(複数の選択をオススメします)

応募先メールアドレス
【 iwami_arts@yahoo.co.jp 】

メールの題名を「現代美術ワークショップ参加希望」とし、本文に必須事項をご記入の上、お送りください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染症対策について

・参加アーティストには、移動前日にはPCR検査を実施いたします。
・参加アーティストには、移動日の7日前から本番終了まで体温、体調チェック表に記入を義務づけ、異変があれば参加を中止し致します。
・感染症拡大予防のため、入場者にはマスク着用、入場時に検温(37.5度以上の方の入場を禁止します。)・手指消毒・連絡先確認を実施します。 
・玄関口、展示室前に消毒液を設置し、感染および拡散防止に努めます。
・階段、展示室、廊下、人の手が触れる場所は定期的に消毒を実施します。
・ワークショップは屋外、または、なるべく広い部屋で換気や手指消毒を十分に行い、マスクを着用して実施させていただきます。   
・各種展示、ワークショップは、人数を制限して実施します。 

個人情報取り扱い方針および注意事項

本事務局が取得する個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・本ワークショップの応募者の管理のため
・本ワークショップの記録のため
・本ワークショップの応募者のご意見をアンケートなどにより収集し、事業成果の調査や本ワークショップに関連して今後開催されるセミナーやワークショップなど(以下、あわせて関連イベントといいます)へ反映させるため
・今後、関連イベントのご案内をお送りするため
個人情報は厳重に管理いたします。

注意事項

記録、写真・動画の公開
本ワークショップの記録のため、開催中に写真・動画撮影および音声録音を行います。 
また、今後の町おこし企画者の人材育成の取組みを推進するため、撮影された写真・動画については、以下の通り公開する場合があります。 
掲載・公開を希望されない方は、本ワークショップ開催日までに本事務局までお申し出下さい。 
・本事業および本ワークショップを紹介する媒体への掲載
・本事業の報告書への掲載
・本事業および本ワークショップにて開催する会議(関係者向け)等での利用 
・本事業および本ワークショップの取組みに関する広報活動での利用及び提供。

音楽ワークショップ講師
ジャイアン谷口

岡山県出身の打楽器奏者。中学校で吹奏楽部の打楽器パー トに入ったことが音楽のはじまり。その後、仙波清彦と出逢い、アシスタントをやりながら様々な音楽、また邦楽囃子も学ぶ。
その他、コンガやジャンベなどラテン楽器を石川雅康に師事。現在は『仙波清彦とカルガモーズ』、『お囃こちら! 子プロジェクト』を主にライブ活動などを行っている。
その他、舞台音楽として は『もとの黙阿弥』(2015)、『鬼と ゆうれいの朗読狂想曲』(2019)、『YUKUE - みつばち -』(2021) などに、テレビ出演としては E テレ『ムジカ・ピッコリーノ』の MV、BS フジ『HIT SONG MAKERS ~ 栄光 の J-POP 伝説 ~』青山純追悼スペシャルなどに出演。

11月12日(土曜日)

 18時00分〜

①フリモノワークショップ・演奏


1 日目のワークショップではこのシェイカーに焦点をあて、通常の使い方の枠を超えてアンサンブルを行うこと により、今までとはちょっと違った音楽の楽しみ方が出来るようなことが目的となっています。

11月13日(日曜日)

10時00分〜

②フリモノワークショップ・楽器制作

2日目のワークショップには、身近にある物を
使って楽器の制作も体験をしてもらうことで、より身近に打楽器を感じてもらいます。

ご予約&募集要項

【対象者】
・小学生以上の方
・日本語でのコミュニケーションが可能な方
※18 歳未満の方は、必ず保護者の方に同意を得て応募してください。

【募集人数】

1講座20名程度
※定員に達した際は〆切前に受付を締め切らせていただくことがございます。

【参加費】

・1講座500円(当日、受付にてお支払いください。)

【応募方法】

当日参加も可能ですが、先着順のため、参加には事前のご予約を推奨致します。
ワークショップ当日までに、次のことをご記入の上、下記のアドレスへご送信ください。
1.氏名
2.年齢(〜代)
3.性別
4.電話番号
5.希望の講座(複数の選択をオススメします)

応募先メールアドレス
【 iwami_arts@yahoo.co.jp 】

メールの題名を「音楽ワークショップ参加希望」とし、本文に必須事項をご記入の上、お送りください。


【音楽コンサートも開催!】

 無料ミニコンサート

本年11月12日には、昨年より会場を一つ増やし、大田市のアーティストとコラボしたミニコンサートを世界遺産「石見銀山」にほど近い、道の駅【ごいせ仁摩】にて開催予定❗

【開催日時】

2022年11月11日

11時00分〜12時30分頃


イワミアーツプロジェクトを継続的に開催するために必要不可欠なクラウドファンディングが始まりました!

クラウドファンディングページをご覧頂き、ご賛同頂けましたら幸いです。

そして、クラウドファンディングは、スタートダッシュが非常に大切です!

皆様からの応援が数日以内に20名以上集まれば、クラウドファンディング内で注目され、さらに多くの方の目に触れてもらえる可能性があります。

500円から5万円まで、様々なコースをご用意しております。
皆様からの暖かいご支援をお待ちしております。
2020 年、2021 年と温泉津で演劇公演や演劇ワークショップを行ってきた「劇団晴天」のメンバー が、どんな方でも参加できる演劇ワークショップを開催します。 
昨年度は、お子様からご年配の方まで、たくさんの方にご来場いただきました。
ダンスを習って いて「もっと踊りたい」という子や、「朗読の楽しみを見つけ、旦那さんと読んでみる」と仰られ たご婦人、「いつも悩んでいた脚本が、(部分的にでも)すらすら書ける」と驚いた島根の劇作家 さんなど、嬉しいご感想をたくさんいただきました。
どなたでも、おひとりで簡単に参加できます。演劇は俳優だけのためのものではありません。読書を楽しむように、カラオケを楽しむように、演劇を体験してみましょう!

演劇ワークショップへの参加をご希望の方は、以下概要および募集要項・個人情報取り扱い方針・ 注意事項を確認・同意の上、ご応募ください。


日時

2022年11月11日(金)〜11月13日(日)

会場

【湯里まちづくりセンター】
島根県大田市温泉津町湯里1655番地


対象

小学生以上(一部、中学生以上)

参加費

500円



講師

大石晟雄(脚本家、演出家)
鈴木鈴木彩乃(俳優・ダンサー)
白石花子(俳優)
竹内大樹(舞台俳優)

ご予約&募集要項

【講座】

11月11日(金曜日)

18時30分〜①脚本ワークショップ「セリフを書いてみよう、読んでもらおう」講師、大石晟雄

日常の中の興味深い会話や、自分に生まれた感情を抜き出して、セリフを書いてみましょう。どんな演劇になるか、簡単な実験の気持ちで、参加してみてください。

11月12日(土曜日)

13時00分〜②ダンスワークショップ「簡単なステップにチャレンジ!」講師、鈴木彩乃

ダンスは、基本的に様々なステップの組み合わせで構成されています。今回は、基礎といわれる簡単なステップに挑戦します。これを覚えるだけであなたもダンサー気分に!

15時30分〜③朗読ワークショップ「日本の作家の言葉を朗読してみよう」講師、白石花子

茨木のり子・谷川俊太郎・夏目漱石など、日本の作家の美しい文章を朗読してみます。その時代の背景や、文章の持つ情熱を、声に出して読むことで表現してみましょう。また、文章を読んだ時の自分の気持ちの変化に目を向けてみましょう。

11月13日(日曜日)

15時30分〜④演技ワークショップ「ためしに舞台に出てみよう」講師、大石晟雄

普段の生活の中で起きるようなことを、演劇でやってみます。日常を演劇にして、会話をセリフにして、シーンを作ってみましょう。楽しかったことを人がやっていたら、もっと笑顔になれるかもしれません。嫌だったことも、遠くから見ると意外と面白いかもしれません。

18時00分〜⑤体幹ワークショップ「俳優の身体トレーニングで体幹を鍛えよう」講師、竹内大樹

力は筋肉が生み出すものですが、それが効率よく伝わってスムーズに動きへと変換されていくためには体の軸である体幹がしっかりとしていなくてはなりません。よろよろしない、重い荷物を持てる、姿勢がよくなる、息切れしにくくなる、疲れが溜まらない、腰痛が治る、等々、まさに日常に密着したメリットが沢山!



【対象者】

・小学生以上の方(一部、中学生以上が対象です。)
・日本語でのコミュニケーションが可能な方
※18 歳未満の方は、必ず保護者の方に同意を得て応募してください。

【募集人数】

・1講座20名程度
※定員に達した際は〆切前に受付を締め切らせていただくことがございます。

【参加費】

・1講座500円(当日、受付にてお支払いください。)

【応募方法】

先着順のため、参加には事前のご予約を推奨致します。
ワークショップ当日までに、次のことをご記入の上、下記のアドレスへご送信ください。

1.氏名
2.年齢
3.性別
4.電話番号
5.希望の講座(複数の選択をオススメします)
6.演技経験の有無

応募先メールアドレス

【 iwami_arts@yahoo.co.jp  】

メールの題名を「演劇ワークショップ参加希望」とし、本文に必須事項をご記入の上、お送りください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染症対策について


・参加アーティストには、移動前日にはPCR検査を実施いたします。

・参加アーティストには、移動日の7日前から本番終了まで体温、体調チェック表に記入を義務づけ、異変があれば参加を中止し致します。

・感染症拡大予防のため、入場者にはマスク着用、入場時に検温(37.5度以上の方の入場を禁止します。)・手指消毒・連絡先確認を実施します。 

・玄関口、展示室前に消毒液を設置し、感染および拡散防止に努めます。

・階段、展示室、廊下、人の手が触れる場所は定期的に消毒を実施します。

・ワークショップは屋外、または、なるべく広い部屋で換気や手指消毒を十分に行い、マスクを着用して実施させていただきます。   

・各種展示、ワークショップは、人数を制限して実施します。 

個人情報取り扱い方針および注意事項


本事務局が取得する個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・本ワークショップの応募者の管理のため
・本ワークショップの記録のため
・本ワークショップの応募者のご意見をアンケートなどにより収集し、事業成果の調査や本ワークショップに関連して今後開催されるセミナーやワークショップなど(以下、あわせて関連イベントといいます)へ反映させるため
 ・今後、関連イベントのご案内をお送りするため

個人情報は厳重に管理いたします。

注意事項

記録、写真・動画の公開
本ワークショップの記録のため、開催中に写真・動画撮影および音声録音を行います。 
また、今後の町おこし企画者の人材育成の取組みを推進するため、撮影された写真・動画については、以下の通り公開する場合があります。 
掲載・公開を希望されない方は、本ワークショップ開催日までに本事務局までお申し出下さい。 
・本事業および本ワークショップを紹介する媒体への掲載
・本事業の報告書への掲載
・本事業および本ワークショップにて開催する会議(関係者向け)等での利用 
・本事業および本ワークショップの取組みに関する広報活動での利用及び提供。

イワミアーツプロジェクト2022

開催決定‼️


日時 2022年11月11日〜13日
場所 湯里まちづくりセンター、
   道の駅 ごいせ仁摩 ステージ

本年は、演劇ワークショップ、音楽ワークショップ、現代美術ワークショップを開催致します!
【演劇ワークショップ】は昨年度も好評だった下記⑤つの講座を開講❗️
①脚本体験ワークショップ
②朗読体験ワークショップ
③ダンス体験ワークショップ
④演技体験ワークショップ
⑤体幹トレーニングワークショップ

本年も東京を拠点に活躍するプロの俳優や演出家が島根にやってきます!

各回、定員10〜20名!

ご予約はお早めに‼️

【現代美術ワークショップ】開催決定❗️


ワークショップ講師は【葛本康彰】さんです!



詳細は後日発表致します。
ご期待ください!

音楽ワークショップと

無料ミニコンサート開催決定!

音楽ワークショップ講師は打楽器奏者の【ジャイアン谷口】さんです🎶

本年11月12日には、大田市のアーティストとコラボしたミニコンサートも、道の駅【ごいせ仁摩】にて開催予定❗️


【ジャイアン谷口】
岡山県出身の打楽器奏者。
中学校で吹奏楽部の打楽器パートに入ったことが音楽のはじま り。
その後、仙波清彦と出逢い、アシスタントをやりながら様々な音楽、また邦楽囃子も学ぶ。
その他、コンガやジャンベなどラテン楽器を石川雅康に師事。現在は『仙波清彦とカルガ モーズ』、『お囃子プロジェクト』を主にライブ活動などを行っている。
その他、舞台音楽として は『もとの黙阿弥』(2015)、『鬼とゆうれいの朗読狂想曲』(2019)、『YUKUE -みつばち-』(2021) などに、テレビ出演としては Eテレ『ムジカ・ピッコリーノ』のMV、BSフジ『HIT SONG MAKERS ~栄光のJ-POP伝説~』青山純追悼スペシャル などに出演。
    



詳細は、この記事に追記致します。
イワミアーツプロジェクト2021、無事に閉幕しました!

まず初めに、大変多くの方にご来場頂きましたが、1人の感染者(新型コロナウィルス)も出すことなく、安全に開催できましたことをお伝え致します。
ご来場の皆様、体温チェック、手指消毒、ご連絡先のご記入に、ご協力ありがとうございました!



↑特設サイトはこちらをご覧ください↑

体験型アート展だけでなく、5講座の演劇ワークショップも大いに盛り上がりました‼️
イワミアーツプロジェクトはこれからも進化し続けます。
既に、来年にまた皆様とお会い出来るよう準備を進めております。

次回のイワミアーツプロジェクトもお楽しみに‼️
【こちらは演劇ワークショップの予約概要です。体験型アートについては、前売り、予約等はございません。体験型アートにつきましては、下記HPをご覧ください。】


演劇ワークショップへの参加をご希望の方は、以下概要および募集要項・個人情報取り扱い方針・ 注意事項を確認・同意の上、ご応募ください。

概要


昨年1月、温泉津市にて『共演者』公演を行った「劇団晴天」のメンバーと、IWAMI ARTS PROJECT発起人の竹内大樹が、どんな方でも参加できる演劇ワークショップを開催します。
ふだんの日常からドラマを作る劇団晴天のワークショップは、「学ぶ」のではなく演劇で「遊ぶ!」
日々の生活と演劇をつなげる楽しい時間を共につくってみませんか。
感染症対策を考え、会場は体育館、内容も接触のない形で行います。


日時

2021年11月12日(金)〜11月14日(日)


会場

【湯里まちづくりセンター】
島根県大田市温泉津町湯里1655番地


対象

小学生以上(一部、中学生以上)

参加費

500円


講師

大石晟雄(脚本家、演出家)
鈴木鈴木彩乃(俳優・ダンサー)
白石花子(俳優)
竹内大樹(舞台俳優)

主催

IWAMI ARTS PROJECT 実行委員会

①脚 本 ワ ー ク シ ョ ッ プ

劇団晴天では、日常に近い会話や台詞回しが使われています。みなさんの生活の中の興味深い会話や、最 近出会った感情を抜き出して、セリフにしてみましょう。そのセリフを劇団員が読み合わせます。文章が どうやって演劇として立ち上がるか、実験してみましょう!

講師 : 大石晟雄 ( 脚本家・演出家 )
日時:11/12( 金 ) 19:00 - 21:00(120 分) 
対象:中学生以上


      ②演 技 ワ ー ク シ ョッ プ

 いつものありふれている風景にも、隠されている気持ちがたくさんあります。そこから、日常をちょっと面白く 観るヒントを見つけてもらえるのではないかと思っています。恥ずかしがり屋でも大丈夫です。普段使っている ことばで、おしゃべりするような感覚で演劇をはじめてみましょう。

講師 : 大石晟雄 ( 脚本家・演出家 )
 日時:11/14( 日 ) 13:00 - 15:00(120 分)


③ダ ン ス ワ ー ク シ ョッ プ

ダンスは、基本的に様々なステップの組み合わせで構成されています。今回は、基礎といわれる簡単なステップに挑戦 します。これを覚えるだけであなたもダンサー気分に!経験不問!運動不足解消にどうぞ。

講師 : 鈴木彩乃(俳優・ダンサー) 
日時:11/13( 土 ) 13:00 - 14:30(90 分)


④朗 読 ワ ー ク シ ョッ プ

   茨木のり子・谷川俊太郎・夏目漱石など、日本の作家の美しい文章を朗読してみます。その時代の背景や、文章の持つ情熱を、 声に出して読むことで表現してみましょう。また、文章を読んだ時の自分の気持ちの変化に目を向けてみましょう。

講師 : 白石花子(俳優)
日時:11/13( 土) 15:00 - 17:00(120 分) 


⑤体 幹 ワ ー ク シ ョッ プ

力は筋肉が生み出すものですが、それが効率よく伝わってスムーズに動きへと変換されていくためには体の軸である体幹がしっかりとしていなくてはなりません。よろよろしない、重い荷物を持てる、姿勢がよくなる、息切れしにくくなる、疲れが溜まらない、腰痛が治る、等々、まさに日常に密着したメリットが沢山!

 講師 : 竹内大樹(俳優) 
日時:11/14( 日 ) 15:30 - 17:30(120 分)
※ ゲスト講師(イワミアーツプロジェクト発起人)

募集要項


【対象者】
・小学生以上の方(一部、中学生以上が対象です。)
・日本語でのコミュニケーションが可能な方

※18 歳未満の方は、必ず保護者の方に同意を得て応募してください。

【募集人数】
・1講座20名程度
※定員に達した際は〆切前に受付を締め切らせていただくことがございます。

【参加費】
・1講座500円(当日、受付にてお支払いください。)

【応募方法】
参加には事前に登録が必要です。
〆切までに次のことをご記入の上、下記のアドレスへご送信ください。
1.氏名
2.年齢
3.性別
4.電話番号
5.希望の講座(複数の選択をオススメします)
6.演技経験の有無


応募先メールアドレス

【  iwami_arts@yahoo.co.jp    】
メールの題名を「ワークショップ参加希望」とし、本文に必須事項をご記入の上、お送りください。

応募の〆切
2021年11月11日(木)

(当日飛び入り参加可能‼️)

講師プロフィール


大石晟雄(脚本家・演出家)

92 年生まれ、桐朋学園芸術短期大学ストレートプレイコース卒業、劇団晴天主宰。 劇団晴天全公演の脚本、演出を行う。東京都北区王子の花まる学習会王子小劇場にプロジェクトディレクターとして在勤し、市民劇演出なども担当する。主な作品に「あしたのおもひで(主演・ 南明奈)」など。劇団晴天「朝をつれてこい」で佐藤佐吉賞優秀脚本賞を受賞。

鈴木彩乃(俳優・ダンサー)

93 年生まれ、桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻ミュージカルコース卒業。幼少よりダン スに親しみ、全国舞踊コンクールにて群舞・ソロ問わず入賞。現在はストレートプレイの俳優として活動中。主な出演作に、劇団晴天「果ての踊り子」(2017 佐藤佐吉賞主演女優賞) CHAiroiPLIN 踊るシェイクスピア II『TIC-TAC ~ハムレット~』椿組 2021 年春公演、 舞台「文豪ストレイドッグス 三社鼎立」、ほか。

白石花子(俳優)

90 年生まれ、桐朋学園芸術短期大学ストレートプレイコース卒業。在学中より蜷川幸雄主宰の さいたまネクストシアターに在籍し、退団後 2015 年~2020 年 3 月まで劇団民藝に在籍、小劇 場など出演多数。主な出演作に劇団晴天「朝をつれてこい」(佐藤佐吉優秀助演女優賞)、『わたしを離さないで』(演出 : 蜷川幸雄)、『ゾーヤペーリツのアパート』(演出:黒澤世莉 ( 時間堂)、 『負傷者 16 人』演出 : 西部守 ( 劇団民藝 ) ほか



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感染症対策について



・参加アーティストには、参加日までにワクチン接種2回を済ませ(国からのワクチン提供が遅れるなど、やむ負えない事情は除く)、移動前日にはPCR検査を実施いたします。

・参加アーティストには、移動日の7日前から本番終了まで体温、体調チェック表に記入を義務づけ、異変があれば参加を中止し致します。

・感染症拡大予防のため、入場者にはマスク着用、入場時に検温(37.5度以上の方の入場を禁止します。)・手指消毒・連絡先確認を実施します。 

・玄関口、展示室前に消毒液を設置し、感染および拡散防止に努めます。

・階段、展示室、廊下、人の手が触れる場所は定期的に消毒を実施します。

・ワークショップは屋外、または、なるべく広い部屋で換気や手指消毒を十分に行い、マスクを着用して実施させていただきます。   

・各種展示、ワークショップは、人数を制限して実施します。 

個人情報取り扱い方針および注意事項


本事務局が取得する個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・本ワークショップの応募者の管理のため
・本ワークショップの記録のため
・本ワークショップの応募者のご意見をアンケートなどにより収集し、事業成果の調査や本ワークショップに関連して今後開催されるセミナーやワークショップなど(以下、あわせて関連イベントといいます)へ反映させるため
 ・今後、関連イベントのご案内をお送りするため

個人情報は厳重に管理いたします。

注意事項

記録、写真・動画の公開
本ワークショップの記録のため、開催中に写真・動画撮影および音声録音を行います。 
また、今後の町おこし企画者の人材育成の取組みを推進するため、撮影された写真・動画については、以下の通り公開する場合があります。 
掲載・公開を希望されない方は、本ワークショップ開催日までに本事務局までお申し出下さい。 

・本事業および本ワークショップを紹介する媒体への掲載
・本事業の報告書への掲載
・本事業および本ワークショップにて開催する会議(関係者向け)等での利用 
・本事業および本ワークショップの取組みに関する広報活動での利用及び提供。