市民参加型ミュージカル『若草物語』ワークショップオーディション開催!


開催日

メインキャストオーディション

2025年12月13日or14日/13:00〜20:00

アンサンブルオーディション

2026年2月28日or3月1日/13:00〜18:00


どちらのオーディションも「ワークショップのみの参加」が可能です!公演には参加できないけど、本格的なワークショップで学びたいという声にお応えしました。

オーディション参加者と同じく13時〜20時(アンサンブルは13時〜18時)まで、プロからたっぷり演技・歌・ダンスを学べます!

【ワークショップ内容】

プロ志望者や、さらに上達したい演劇人に向けた本格的な演劇ワークショプ!

前回8月に開催し大好評だった「演劇教室」を、皆様のご期待に応えて前回よりも【2時間延長】して開催します。

より一層【演技】、【歌】、【ダンス】などの舞台表現を総合的に学べます。


【会場】
〒699-2502 島根県大田市温泉津町湯里1655「湯里まちづくりセンター」

最寄駅 山陰本線「湯里駅」(会場まで徒歩10分)

山陰自動車道 湯里ICより車で5分


【講師】

演技指導 越光照文(演出家)※アンサンブルオーディションの際には不在

ダンス指導 神在ひろみ(振付師)

歌唱指導 大畑和樹(声楽家)

身体トレーニング指導 竹内大樹(舞台俳優)


【台本・楽譜について】

参加される方には事前に、楽譜、課題セリフ、音源の電子ファイルをメールにてお渡し致します。

楽譜、課題セリフは「印刷して」会場へご持参ください。

迷惑メールボックスに振り分けられないように「iwami_arts@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。


【役柄(12月のオーディションを受ける方は以下の配役からお選びください。)】

(役は実年齢の必要ななく、見た目年齢で構いません。その年代を演じられる方なら応募できます。)

メインキャスト

メグ 10代後半〜20代前半に見える女性

ジョー 10代半ば〜後半に見える女性

ベス 10代半ばに見える女性

エイミー 10代前半に見える女性

ローリー 10代半ば〜20代前半に見える男性

母(※アンダースタディの募集) 30代後半〜50代に見える女性

ローレンス(※アンダースタディの募集、男性) 50代〜70代に見える男性 

ブルック(男性) 20代に見える男性

「その他の役」

陳さん(男女問わず) 30代〜50代に見える方

陳さん一家の4姉妹 メインキャストの4姉妹と同年齢に見える方

愛国婦人会 20代〜年齢制限なし

軍人(男性) 年齢制限なし

サリー 10代〜20代

ネリー 10代〜20代

叔母 40代〜60代

「アンサンブル」

メイド役、軍人役、街の人々、舞踏会の来賓者、ショーの出演者、映画館の観客役など。

【応募方法】

メインキャストorアンサンブルオーディションフォーム

スタッフ参加申し込みフォーム

市民サポーター大募集!(ボランティアスタッフ)

市民サポーターを募集しています! 舞台の感動を、裏側から一緒につくりませんか? プロの現場で、裏方として舞台を支える仲間を募集しています。 表には出ないけれど、舞台を動かす大切な力。 みんなで力を合わせて、一つの作品を創り上げましょう! 【募集要項】 ・各セクションのプロスタッフの指示に従い行動できる方。 ・時間の融通が利く方。(8月には拘束時間が長くなったり、急に時間を取っていただく場合があります。) ・ご希望に添えない場合があるので、そちらを了承していただける方。 [年齢]高校生以上~75歳未満の方(危ない作業もあるため、スタッフは基本高校生以上といたします。) 【当日運営・会場アシスタント】 【演出助手】稽古スケジュール管理、スタッフスケジュール管理など 【制作】チケット管理、稽古場管理、キャスト出欠表管理、ケータリング管理など 【当日制作】本番当日の受付、客席誘導、キャスト誘導など。 【広報】広報(撮影・情報発信・チラシ配り)など。 【衣裳】レンタル衣装の管理、衣裳縫製など。 【照明】会場仕込み、ピンスポット担当など 【音響】会場準備、オペレーターなど 【大道具・小道具】道具製作や建て込みなど 【舞台監督助手】 【その他】何ができるかわからないけど、とにかく手伝ってみよう!という方大歓迎!! 【質問はこちらまで】 iwami_arts@yahoo.co.jp  担当竹内

Google Docs


メールでの応募はこちら
「 iwami_arts@yahoo.co.jp 」


【当日のお持ち物】

・動きやすい室内シューズ

・お飲み物

・動きやすい服装(スカートNG)

・筆記用具

・課題楽譜、課題台本

・参加費(現金のみ)

・軽食(12月のみ、17時頃から30分休憩します。)

※18歳以下の方は必ず、保護者の承諾を得て参加してください。


【合否について】

オーディション後、1週間を目処に合否をお伝えいたします。


【合格後のスケジュール】

メインキャストに選ばれた方は、2026年3月中に2回程度、オンラインでの本読みを実施します。

全体稽古は4月から毎週土日に行います。

アンサンブルの方は基本的に週1回の稽古になります。(7月、8月は週2回稽古)


【合格後の公演参加費用(メイン・アンサンブル共通)】

保険料、台本製本費、他諸経費として

一般 1万円、U25 5千円の参加費をお支払いください。


【運営資金について】

入場料収入、各種助成金、協賛金、寄付金を元に非営利で運営致します。

特定の個人、団体に利益が発生する事業ではありません。(実行委員もボランティアです。)

利益が出た場合は、次回公演(2027年度)の市民ミュージカル運営費として活用します。


【後援(予定)】

島根県、島根県教育委員会、大田市、大田市教育委員会、(公財)大田市体育·公園·文化事業団

IWAMI ARTS PROJECT 実行委員会(代表:竹内大樹)は、2025年7月12日(土)・13日(日)、島根県大田市温泉津町の湯里まちづくりセンターにて、演劇教室を開催しました。

日本を代表する演劇教育者・越光照文氏(桐朋学園芸術短期大学 前学長)を講師に迎えた2日間。プロ志望者から経験者まで、約30名が参加し、密度の濃い学びの場となりました。

🔹 開催概要

日時:2025年7月12日(土)・13日(日)13:00–18:00(両日)

 ※12日には18:20〜19:20に特別トーク「演劇の世界で生きるということ」を実施

会場:湯里まちづくりセンター(島根県大田市温泉津町湯里)

参加者:各日20名定員

参加費:一般5,000円、18歳以下3,000円(2日間参加で割引あり)



🎭 参加者の声(一部)

「島根で何年お芝居をしていても学べるとは思えない充実した内容で、新しい扉を提示していただいた気分です。」

「山陰で1日にミュージカルに必要な基礎を学べる機会がなく充実した1日も過ごせ、表現をするということに対しての意欲が上がった日でした。もっと学びたいお芝居をしたいと思えました。自分よりも若い年齢の人もたくさんいて、自分にない引き出しのお芝居にも触れることができ、また越光先生の読解の深さなどたくさん刺激をもらえました。」

「自分の身体を通じて役を感じるという発見が大きかった。」

「歌と演技の重なりを先生の前で体験できたことが刺激的だった。」

「演出家の話がリアルで、演じることへの覚悟が湧きました。」

「 講師陣の熱量が非常に高く、短い時間にたくさんの内容を凝縮して伝えていただけたと感じました。」

「どの講座も取り残されることなく、しっかり学ぶことができました。本格的に、詳しく学べてよかったです。」

「具体的な指導、助言を頂きとても勉強になりました。」

「今回の演劇教室をきっかけによりこの作品に関わりたい。役者として山陰でお仕事がしたいと思いました。またいろんな演技に触れること(映像演技や舞台演技など)は大切だなと思いました。」

「初めて島根県の大田市でワークショップを受講させて頂きました。今までわたしが受けたワークショップでは、表現の幅を広げる内容が多かったので、今回の演劇教室で具体的な指導や助言を頂けたことは、本当に勉強になりましたし、貴重な時間でした。改めて、自分の苦手とする部分と向き合い、必要なスキルを磨いていきたいと強く思いました。もっともっと学んでいたいなと思う素敵な時間でした。ありがとうございました。可能であれば、ぜひミュージカル「若草物語」にも、ワークショップにも参加したいと思います。引き続き宜しくお願い致します。」

「自分や仲間内だけではどんなに時間をかけても学べない内容だったと思う。今まで見えていなかったものを知り、体感し、目指すレベルを引き上げることができた。土台を固めること、表現を深めるためにすべきこと、視点や意識の持ち方、それらをより強く意識するようになった。参加者の熱量があり、仲間と時間を共に過ごせたことが楽しかった。演技だけでなく、人生にも影響する時間だったと思います。この度は良い機会をいただき、ありがとうございました。」

「本当に充実した時間でした。また次回も是非参加させていただきたいと、心から思います。」

「楽しく充実した、あっという間の5時間でした。演技、ダンス、歌唱、身体表現と、様々なアプローチから、演劇•舞台を作る、ということが学べたのがよかったです。

このような機会をありがとうございました。」

「大変有意義な時間となりました。貴重な機会をありがとうございました。」

「とても楽しかったです。1日とは思えないほど学びの多いワークショップでした。」

「短い時間でしたが、学べたことはたくさんありました。とてもよかったです!」

🌱 今後につながる一歩

本ワークショップで課題として取り上げた福田善之版ミュージカル「若草物語」は、2026年夏に越光照文氏の演出で、大田市内で公演予定です。

本年12月にはオーディションを開催し、メインキャストを含めた出演者40名を、一般公募で募る予定です。

加えて、IWAMI ARTS PROJECTは今年度より定期的にミュージカル講座も開催中です。

プロ講師が月に2回、地元表現者のステップアップを支援しています。

👀 次回開催に向けて

2025年度以降も継続開催:ミュージカル・音楽劇・演劇教育の定期講座を実施予定です。

オーディション機会も提供:演劇作品に出演するチャンスと、地域の顔となるキャスト育成を目指します。

初心者〜プロ志望まで門戸を広げ:表現したい人すべてに開かれた学びの場をここ石見で充実させていきます。

IWAMI ARTS PROJECTは今後も「島根から全国、世界へと羽ばたく表現者を育てる場」を目指し、ワークショップや公演を通じて地域と演劇をつなぎます。

次回の機会にもぜひご注目ください。 


イワミアーツプロジェクト主催「演劇教室」に多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございます。

7月13日(土)13:00〜18:00の回は、定員に達しましたため、受付を終了いたしました。

なお、同日18:20〜開催予定の特別トーク(参加費無料)は、引き続きご参加を受け付けております。演劇や舞台表現に関心のある方、俳優を目指している方など、どなたでもご参加いただけます。

また、7月14日(日)の演劇教室は現在も参加者募集中です。日曜日は比較的少人数のため、より密度の高い指導を受けられるチャンスです。ぜひこの機会にご参加ください。

【お申込み方法】

演劇教室へのお申し込みは、以下の内容をご記入のうえ、メールにてお送りください。

送り先メールアドレス:

▶︎ iwami_arts@yahoo.co.jp

ご記入内容:

・お名前

・電話番号

・年齢

・性別

・舞台経験の有無(簡単で構いません)

※特別トークのみのご参加をご希望の方は、お名前のみでお申し込みいただけます。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

【演劇教育界のトップが島根に初登場!】

プロを目指すあなたに贈る、たった2日間の本格ワークショップ‼️

プロ志望者や、さらに上達したい演劇人に向けた本格的な演劇ワークショプを開催します!

🕺島根から、未来の俳優を育てる舞台が始まる。💃

「本気で俳優になりたい」「舞台の上でもっと自由に表現したい」

そんな想いを胸に秘めているあなたへ――

島根から、本物の演劇を学び、感じ、考える夏が始まります。

📣日本演劇界で最も伝統ある桐朋学園芸術短期大学にて学長を務めた演出家・【越光照文】(こしみつ・てるふみ)氏が、島根初登場‼️

学生とともに創り上げた作品は国内外で高く評価され、北京で行われた世界学生演劇祭にも複数回招聘。越光氏の指導は、プロ志望者はもちろん、表現を学びたいすべての人にとって、圧倒的な学びとなるはずです。

さらに、来年8月には越光氏の演出で、福田善之作のミュージカル「若草物語」を大田市で上演予定。併せて地元キャストのオーディションも実施予定。

そして、舞台芸術の根幹である身体表現を牽引してきた振付家・演出助手の【木村かなえ】。

宝塚・音楽座ミュージカル・地域演劇と多様な現場でダンサー・指導者として活躍し、しまねを舞台に上演され続けてきたミュージカル『あいと地球と競売人』の全公演にも関わってきた、いわば「地域と舞台」をつなぐ身体表現のプロフェッショナルです。

歌唱指導はテノール歌手の【大畑和樹】。

歌が苦手な方にも、声を出すことの気持ちよさ、歌で伝える表現の可能性を体感させてくれます。舞台に必要な発声を、音楽の面からサポートします。

俳優身体指導は、鈴木忠志率いる劇団SCOTの元メンバーとして、世界7カ国12都市で公演した経歴を持つ舞台俳優の【竹内大樹】。

全身を使った身体性の高い表現に定評あり。

役の感情ではなく、俳優の身体の面から、実践的な演技のコツを伝授します。

あなたの本気に向き合うワークショップが、いよいよ開講します。

越光照文氏よりワークショップ参加者へのメッセージ。

「私の演劇生活は、その多くを学生たちとの協働作業に費やしてきましてので、島根の地において、演劇に情熱を燃やす若者たちとの新たな出会いを楽しみにしております。」

【講師陣】

越光照文(こしみつ てるふみ)|演技講師

演出家・桐朋学園芸術短期大学客員教授。桐朋学園芸術短期大学前学長。

上智大学文学部哲学科を卒業後、1980年劇団青年座に入団し演出活動を開始(2025年3月退団)。1990年桐朋学園大学短期大学部専任講師(現桐朋学園芸術短期大学)となる。その後、准教授、教授を経て2010年学長に就任(2025年3月退任)。主な演出作品として、劇団青年座公演『風のクロニクル』『風が吹くとき』『ONE WEEK』『亜矢子』『火の起源』『友達』等々がある。学生との主な演出作品としては、中国・北京の中央戯劇学院にて隔年に開催されたGATS・世界学生演劇祭に以下の作品をもって参加。2011年『リチャード三世』『夕鶴』、2013年『夏の夜の夢』『ミュージカル・若草物語』、2015年『ロミオとジュリエット』『はだしの青春』、2017年『リア王』等々がある。

木村かなえ(きむらかなえ)|ダンス講師

宝塚受験指導・音楽座ミュージカルの演出助手としても活躍!

日本女子体育短期大学舞踊科卒業。バレエアート オブ カーネギホール イン トウキョウにて、クラシックバレエを大滝愛子氏、ジャズダンスを保志克己氏、ルイジ ファチュート氏に師事。バレエアートの宝塚受験クラス・ジャズクラスの教師として迎えられる。函館五稜郭野外劇リニューアル、新潟市北区市民ミュージカル、水戸芸術劇場ミュージカルクラス立ち上げなどに関わりながら、音楽座ミュージカル/Rカンパニーの演出助手として6作品に携わる。2013年出雲大社大遷宮奉納公演演出。「あいと地球と競売人」は、1997年の益田公演より、松江・益田・川本・斐川町・隠岐の島・出雲・鳥取・富山県利賀村・愛知万博・東京青山劇場と、全公演にスタッフとして参加。

初心者から経験者まで深く学べるダンス・身体表現ワーク。

大畑和樹(おおはた かずき)|歌唱講師

島根県を中心に活躍するテノール。

京都教育大学大学院音楽教育専修修了。 『ヘンゼルとグレーテル』魔女、『ラ・ボエーム』パルピニョール、『フィガロの結婚』ドン・バジリオ、ドン・クルツィオ、『熊野』宗盛、『蝶々夫人』ゴロー役で出演。また、2023年に大田市民会館60周年記念オペラ『おいもさま』(作曲:新垣隆)にて伊達金三郎を演じる。県民手づくり第九コンサートin島根にてテノールソロを演奏。また、劇団地点『光のない。』『スポーツ劇』『ノー・ライト』(音楽監督:三輪眞弘)へのコロスでの参加など、演劇作品への出演も行う。 また、ミュージカル『あいと地球と競売人』へ歌唱指導として参加している。伊藤裕子、饗場知昭各氏に師事。出雲楽友協会所属。

「演劇で歌う」ことを丁寧に、実践的に指導。

歌が苦手でも安心して学べる丁寧なレッスンが魅力。

竹内大樹(たけうち だいき)|演技講師

劇団SCOT(鈴木忠志主宰)での海外公演を経て、全国の舞台で活躍中。

桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。在学中、福田善之、蜷川幸雄らに師事。2014年「トロイアの女」に出演後、鈴木忠志率いる劇団SCOTに入団(2021年に退団)。これまでに世界7カ国、12都市で公演。シアター・オリンピックスに俳優として参加するほか、主な出演作に「真田風雲録」「日陰でも110度」「世界の果てからこんにちは」「エレクトラ」「シラノ・ド・ベルジュラック」「バンズ・ヴィジット」などがある。

【開催概要】

会場:湯里まちづくりセンター 〒699-2502 島根県大田市温泉津町湯里1655      

日時:2025年7月12日(土)・13日(日)

両日とも 13:00〜18:00(受付12:30開始)  

12日(土)限定 18:20〜 19時20分。特別トーク「演劇の世界で生きるということ」(仮)あり!

定員:各日20名(先着順)、特別トークのみ定員50名。

参加費:大人:5,000円(税込)/18歳以下:3,000円(税込)/特別トークは参加費無料

(12日、13日ともにワークショップ内容は同じです。2日間参加される場合は、大人:1万円、18歳以下:6000円となります。)

【対象者】

・小学5年生以上で、心身ともに健康な方(年齢上限はございません)

・演劇のプロを本気で目指している方

・舞台経験があり、さらなる表現力を磨きたい方

・学校や地域の演劇活動に取り組む学生・指導者

・ダンスや音楽活動をしていて舞台表現に興味がある方

・「演じること」に情熱があるすべての人

【演劇教育界のトップが島根に初登場!】

プロを目指すあなたに贈る、たった2日間の本格ワークショップ‼️

プロ志望者や、さらに上達したい演劇人に向けた本格的な演劇ワークショプを開催します!

🕺島根から、未来の俳優を育てる舞台が始まる。💃

「本気で俳優になりたい」「舞台の上でもっと自由に表現したい」

そんな想いを胸に秘めているあなたへ――

島根から、本物の演劇を学び、感じ、考える夏が始まります。

📣日本演劇界で最も伝統ある桐朋学園芸術短期大学にて学長を務めた演出家・【越光照文】(こしみつ・てるふみ)氏が、島根初登場‼️

学生とともに創り上げた作品は国内外で高く評価され、北京で行われた世界学生演劇祭にも複数回招聘。越光氏の指導は、プロ志望者はもちろん、表現を学びたいすべての人にとって、圧倒的な学びとなるはずです。

さらに、来年8月には越光氏の演出で、福田善之作のミュージカル「若草物語」を大田市で上演予定。併せて地元キャストのオーディションも実施予定。

そして、舞台芸術の根幹である身体表現を牽引してきた振付家・演出助手の【木村かなえ】。

宝塚・音楽座ミュージカル・地域演劇と多様な現場でダンサー・指導者として活躍し、しまねを舞台に上演され続けてきたミュージカル『あいと地球と競売人』の全公演にも関わってきた、いわば「地域と舞台」をつなぐ身体表現のプロフェッショナルです。

歌唱指導はテノール歌手の【大畑和樹】。

歌が苦手な方にも、声を出すことの気持ちよさ、歌で伝える表現の可能性を体感させてくれます。舞台に必要な発声を、音楽の面からサポートします。

俳優身体指導は、鈴木忠志率いる劇団SCOTの元メンバーとして、世界7カ国12都市で公演した経歴を持つ舞台俳優の【竹内大樹】。

全身を使った身体性の高い表現に定評あり。

役の感情ではなく、俳優の身体の面から、実践的な演技のコツを伝授します。

あなたの本気に向き合うワークショップが、いよいよ開講します。

越光照文氏よりワークショップ参加者へのメッセージ。

「私の演劇生活は、その多くを学生たちとの協働作業に費やしてきましてので、島根の地において、演劇に情熱を燃やす若者たちとの新たな出会いを楽しみにしております。」

【講師陣】

越光照文(こしみつ てるふみ)|演技講師

演出家・桐朋学園芸術短期大学客員教授。桐朋学園芸術短期大学前学長。

上智大学文学部哲学科を卒業後、1980年劇団青年座に入団し演出活動を開始(2025年3月退団)。1990年桐朋学園大学短期大学部専任講師(現桐朋学園芸術短期大学)となる。その後、准教授、教授を経て2010年学長に就任(2025年3月退任)。主な演出作品として、劇団青年座公演『風のクロニクル』『風が吹くとき』『ONE WEEK』『亜矢子』『火の起源』『友達』等々がある。学生との主な演出作品としては、中国・北京の中央戯劇学院にて隔年に開催されたGATS・世界学生演劇祭に以下の作品をもって参加。2011年『リチャード三世』『夕鶴』、2013年『夏の夜の夢』『ミュージカル・若草物語』、2015年『ロミオとジュリエット』『はだしの青春』、2017年『リア王』等々がある。

木村かなえ(きむらかなえ)|ダンス講師

宝塚受験指導・音楽座ミュージカルの演出助手としても活躍!

日本女子体育短期大学舞踊科卒業。バレエアート オブ カーネギホール イン トウキョウにて、クラシックバレエを大滝愛子氏、ジャズダンスを保志克己氏、ルイジ ファチュート氏に師事。バレエアートの宝塚受験クラス・ジャズクラスの教師として迎えられる。函館五稜郭野外劇リニューアル、新潟市北区市民ミュージカル、水戸芸術劇場ミュージカルクラス立ち上げなどに関わりながら、音楽座ミュージカル/Rカンパニーの演出助手として6作品に携わる。2013年出雲大社大遷宮奉納公演演出。「あいと地球と競売人」は、1997年の益田公演より、松江・益田・川本・斐川町・隠岐の島・出雲・鳥取・富山県利賀村・愛知万博・東京青山劇場と、全公演にスタッフとして参加。

初心者から経験者まで深く学べるダンス・身体表現ワーク。

大畑和樹(おおはた かずき)|歌唱講師

島根県を中心に活躍するテノール。

京都教育大学大学院音楽教育専修修了。 『ヘンゼルとグレーテル』魔女、『ラ・ボエーム』パルピニョール、『フィガロの結婚』ドン・バジリオ、ドン・クルツィオ、『熊野』宗盛、『蝶々夫人』ゴロー役で出演。また、2023年に大田市民会館60周年記念オペラ『おいもさま』(作曲:新垣隆)にて伊達金三郎を演じる。県民手づくり第九コンサートin島根にてテノールソロを演奏。また、劇団地点『光のない。』『スポーツ劇』『ノー・ライト』(音楽監督:三輪眞弘)へのコロスでの参加など、演劇作品への出演も行う。 また、ミュージカル『あいと地球と競売人』へ歌唱指導として参加している。伊藤裕子、饗場知昭各氏に師事。出雲楽友協会所属。

「演劇で歌う」ことを丁寧に、実践的に指導。

歌が苦手でも安心して学べる丁寧なレッスンが魅力。

竹内大樹(たけうち だいき)|演技講師

劇団SCOT(鈴木忠志主宰)での海外公演を経て、全国の舞台で活躍中。

桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。在学中、福田善之、蜷川幸雄らに師事。2014年「トロイアの女」に出演後、鈴木忠志率いる劇団SCOTに入団(2021年に退団)。これまでに世界7カ国、12都市で公演。シアター・オリンピックスに俳優として参加するほか、主な出演作に「真田風雲録」「日陰でも110度」「世界の果てからこんにちは」「エレクトラ」「シラノ・ド・ベルジュラック」「バンズ・ヴィジット」などがある。

【開催概要】

会場:湯里まちづくりセンター 〒699-2502 島根県大田市温泉津町湯里1655      

日時:2025年7月12日(土)・13日(日)

両日とも 13:00〜18:00(受付12:30開始)  

12日(土)限定 18:20〜 19時20分。特別トーク「演劇の世界で生きるということ」(仮)あり!

定員:各日20名(先着順)、特別トークのみ定員50名。

参加費:大人:5,000円(税込)/18歳以下:3,000円(税込)/特別トークは参加費無料

(12日、13日ともにワークショップ内容は同じです。2日間参加される場合は、大人:1万円、18歳以下:6000円となります。)

【対象者】

・小学5年生以上で、心身ともに健康な方(年齢上限はございません)

・演劇のプロを本気で目指している方

・舞台経験があり、さらなる表現力を磨きたい方

・学校や地域の演劇活動に取り組む学生・指導者

・ダンスや音楽活動をしていて舞台表現に興味がある方

・「演じること」に情熱があるすべての人

【ご予約・お問い合わせ】

iwami_arts@yahoo.co.jp

上記のアドレスに、お名前、年齢、電話番号、舞台経験等をご記入の上、お申し込み下さい。

「演劇が好き」だけでは終わらせない。

ここから始まる、あなたの【本気】の一歩。

舞台で生きる覚悟のある人、島根で待っています。

再度お知らせ!

来年8月に公演予定のミュージカル「若草物語」のワークショップを定期的に開催しております。

次回のミュージカル「若草物語」のワークショップは

【6月15日(日)】13時〜17時です。(30分前受付開始)

【会場】「静間まちづくりセンター」

https://maps.app.goo.gl/9QccAMtXembTM55r6?g_st=ic

【参加費】500円

【対象】小学生5年生以上(舞台経験あれば小学3年生から可)

【講師】

大畑和樹(歌唱)

竹内大樹(演技)


【台本・楽譜について】

参加される方には事前に、楽譜、台本、音源を電子ファイルにてお渡し致します。

参加ご希望の方は下記のメールアドレスに「お名前」「連絡先」「年齢(〜代などの表記で構いません)」をご記入のうえ、ご連絡ください。


【受付アドレス】

iwami_arts@yahoo.co.jp


【⚠️注意事項⚠️】

参加者が最低遂行人数の7名に満たない場合は、開催を中止します。

今回は【12日20時】までに参加者が集まらない場合は、中止のご連絡を【12日21時】までに致します。ご了承ください。


【若草物語のあらすじ】

オルコット原作の若草物語に登場する、マーチ家の四人姉妹と、その小説を愛する日本の4人姉妹。

彼女たちの生きる日常、それは同じように貧しい戦時下。

優しい母とともに健気に支え合い、明るく、夢をもって生きる姉妹たち。

そして「戦争」という現実が、少女たちをひとりの自立した女性「リトルウィメン」へと成長させてゆく。

二つの姉妹の物語が重なり合ったとき、もう一つ別の若草物語が生まれる。




皆さん、こんにちは!

イワミアーツプロジェクト実行委員会です。

この度、「イワミアーツプロジェクト2024」が無事に終了いたしました!

ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、そして運営を支えてくださった全ての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

今年のイワミアーツプロジェクトでは、演劇公演をはじめ、多彩なプログラムを展開しました。

🔹 メイン公演

今年のメイン公演では、地元の文化を取り入れたオリジナル音楽コンサートや演劇を上演しました。

出演者はプロの俳優に加え、地元の一般参加者も含めたキャスト構成となり、地域ならではの温かみのある作品となりました。


🔹 ワークショップ

今年は、演劇だけでなく、音楽や身体表現、舞台美術、講談に関するワークショップも充実!

プロのアーティストを講師に迎え、子どもから大人まで多くの参加者が創作活動を体験しました。

🔹 トークイベント


「アートと地域活性」をテーマにしたシンポジウムも開催。

演劇人や地域で活動するアーティストが集まり、文化と地域社会のつながりについて熱い議論を交わしました。

そして何より、今回のイベントでは来場者の皆様から寄せられたアンケート結果が非常に良好でした!

💬 アンケート結果の一部をご紹介 💬

✅ 「感動した」「また来たい」という声が多数!

✅ 参加型ワークショップや公演、コンサートの満足度は95%以上!

✅ 「地域に根付いた文化活動として継続してほしい」との意見が多く寄せられました。

このような素晴らしいフィードバックをいただき、実行委員会一同、大変嬉しく思っています。

イワミアーツプロジェクトは、これからも地域の皆さんとともにアートの力を広めていきます。

また来年も、さらにパワーアップしたイベントをお届けできるよう準備を進めていきますので、ぜひご期待ください!

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

また次回のイベントででお会いしましょう!

いつもイワミアーツプロジェクトを応援してくださり

誠にありがとうございます!

本日より、「クラウドファンディング」を開始いたしました。

是非、ご一読&拡散のほど、よろしくお願い致します!


クラウドファンディングは、最初のスタートダッシュが大切です🙇💦


早めにご支援いただけることで、「オススメ」に乗りやすくなり、さらに多くの方に見て頂くことができます!


2020年から始まった「IWAMI ARTS PROJECT」も5年目に入りました!

昨年は文化庁主催事業にも採択され、大田市内の全児童生徒に向けて演劇鑑賞会を開催することもできました。これも一重に、皆様の応援のおかげです。

そして、今年度は2年ぶりに再びクラウドファンディングに挑戦いたします。

今回はより多くの方々に芸術を届けるため、初めてとなる2週にわたっての開催!もちろん、それに伴い経費も通常より倍以上かかる計画となりました。

それでも入場料などは抑え、ワークショップに関しては参加費を無料にする予定です。

観劇料金も30歳までは、子供と同じで通常の「半額料金」とします。

芸術に触れる機会を増やし、入場料金等の敷居を下げて、芸術によるまちづくり、過疎地域の魅力の再発見と創造を目的として、実行委員一同「非営利」で今年も頑張っていく所存です。

イワミアーツプロジェクトは【石見地域を中心とした大きな総合芸術祭を開催すること】を目標に、一歩一歩、歩み続けます。

皆様の暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願い致します!


#島根

#石見

#町おこし

#芸術

今年度もイワミアーツプロジェクトの芸術祭が開催決定しました!
誰でも参加できるワークショップや、舞台公演への出演者も募集します!


【概要】

島根県石見地域の文化財や街並みを活かした芸術作品を、地域住⺠とプロの芸術家の協力によって創造し、演劇や講談、 音楽のコンサートの他、各分野のワークショップや滞在制作などを同時期に行い、地域住⺠が一度に様々な芸術に触れる機会を創出します。

この他、シンポジウムも開催し、芸術家と石見地域の住⺠が石見地域の文化振興について、 討論できる場を創出します。

【日時】

2025年 2月7日(金)~2 月 16 日(日)

【会場】

温泉津温泉街各所

湯里まちづくりセンター

【ゲスト講師】

講談師 神田松麻呂
打楽器奏者 ジャイアン谷口

ハナコキカク
劇団8ch

Honey &Cotton





川本町の「悠邑ふるさと会館」にて、出張ミュージカル講座の開催が決定しました‼️

【日程】

8月19日 中山&竹内による演劇講座

8月22日 山内&大畑による、ダンスと歌唱講座

【時間】

両日共に19時〜21時

(受付開始18時30分)

【会場】

悠邑ふるさと会館「大会議室」

【参加費】(1日につき、会場費やテキスト代として)

大人1000円

子供500円

今回は初心者向けの講座となります。

まったくの未経験の方から大募集‼️

1から丁寧にお伝え致します✨

お気軽にご参加ください✨

申し込みは「iwami_arts@yahoo.co.jp」まで❗️

「川本ミュージカル講座」の宛名で

お名前と、大人か子供かを明記の上、お申し込みください。

● 講師紹介(島根県在住)

舞台演出・身体訓練【竹内大樹 Takeuchi Daiki】

桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。在学中、福田善之、蜷川幸雄らに師事。2014年『トロイアの女』に出演後、鈴木忠志率いる劇団SCOTに入団(2021年に退団)。これまでに世界7ヵ国、12都市で公演。シアター・オリンピックスに俳優として参加するほか、主な出演作に『真田風雲録』「世界の果てからこんにちは」「エレクトラ」「シラノ・ド・ベルジュラック」「バンズ・ヴィジット」などがある。2021年よりミュージカル「あいと地球と競売人」の演出補佐。

歌唱【大畑和樹 Ohata Kazuki】

京都教育大学大学院音楽教育専修修了。『ヘンゼルとグレーテル』ラ・ボエーム』『フィガロの結婚』『熊野』などのオペラに出演。県民手づくり第九コンサートin島根にてテノールソロを演奏。また、劇団地点『光のない。』『スポーツ劇』『ノー・ライト』(音楽監督:三輪員弘)へのコロスでの参加など、演劇作品への出演も行う。また、ミュージカル『あいと地球と競売人』へ歌唱指導として参加している。

舞台演技【中山侑也 Nakayama Yuya】

大阪芸術大学映像学科卒。劇団8ch代表。在学中、大森一樹、植條左洋子らに師事。2017年に浜田市にて旗揚げし、2019年に劇団8chに改名。2021年しまね演劇コンクールにて演出賞受賞。現在は、大田市を拠点に活動しており、舞台だけでなくCM等の映像作品にも出演、製作をし活動の幅を拡げている。主な作品に『今度は愛妻家』『羅生門』『紙風船』など。

ダンス【山内理緒 Yamauchi Rio】

同志社大学卒。在学中はストリートダンス、卒業後は旗野恵美・由紀子創作舞踊研究所にてモダンバレエを経験。関西、関東で芝居を学ぶ。現在は大田市内を中心に活動するジュニアミュージカル風花に所属し、ダンス指導を行うと共にキャストとしても作品に出演。市民劇等、数々の舞台に出演、指導など。その他、振付、司会、アナウンス等で地域イベントに貢献。

ミュージカル「あいと地球と競売人」20205年大田公演記念

ミュージカル体験ワークショップIN大田(2024年6月29.30日開催) へご参加いただきまして誠にありがとうございました!

ご参加出来なかった方のために、YouTubeにて当日の様子を公開いたします。

是非ご覧ください。


現在、「あいと地球と競売人」では2025年2月の公演に関わるキャストとスタッフを広く募集しています。

詳細は下記のHPでご確認ください。

https://aitochikyu.com

初心者大歓迎!お気軽にご参加ください!



イワミアーツプロジェクト 

with 

「あいと地球と競売人」


<日時>

6月29日 13時〜17時

6月30日 13時〜17時

(受付12時30分〜)

<場所>

湯里まちづくりセンター

大田市温泉津町湯里1655番地

電話 : 0855‐65‐3038

<講師>

竹内大樹(「あいと地球と競売人」 演出補佐) 

大畑和樹(「あいと地球と競売人」 歌唱指導) 

木村かなえ(「あいと地球と競売人」振付)

山内理緒(ジュニアミュージカル風花 指導)

<参加費用>

1,000円

スポーツ保険・資料代金として)

<応募資格>

小学4年生以上~大人まで

<持 ち 物>

運動のできる服・靴、飲み物・タオル・筆記用具

<注意事項>

両日参加推奨

(両日参加ができない場合はご相談ください。)

ご家族の見学できます。

<申込>

下記のGoogleフォームよりお申し込みください。

または「iwami_arts@yahoo.co.jp」へ

「お名前(フリガナ)」「年齢」「連絡先」を記入し、お送りください。

<お問い合わせ> 

iwami_arts@yahoo.co.jp

(イワミアーツプロジェクト)

または

湯里まちづくりセンター

大田市温泉津町湯里1655番地

電話 : 0855‐65‐3038

FAX : 0855‐65‐3038

E-mail:mc-yusato@city.oda.lg.jp


2024年4月23日(火)より、ミュージカル講座開講致します!




【島根県西部から表現者を育成!】

2025年度から、当団体主催でプロの俳優、演出家を招き、ミュージカル「若草物語」・音楽劇「真田風雲録」(作/福田善之・演出/招聘演出家)の公演を予定しています。それに伴い地元キャストの育成とオーディションに向けて定期ワークショップを行います。講師は島根県在住のほか、他県からも第一線で活躍するプロの講師に来ていただく予定です。皆様のご参加をお待ちしております。


【初心者クラス】火曜日 19時~20時30分

はじめての方も以前経験がある方も、発声の仕方や身体の使い方、台本の読み方など基礎から学べるクラスです。慣れてきたら中級者コースも併せて受講いただけます。

【中級者クラス】火曜日 20時30分~22時

継続的に舞台に出演されている方やプロを目指す方に向けた講座です。実際の作品を使用して、オーディションに向けて表現の一歩先を探求します。


● 講師紹介(島根県在住)


舞台演出・身体訓練【竹内大樹 Takeuchi Daiki】

桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。在学中、福田善之、蜷川幸雄らに師事。2014年『トロイアの女』に出演後、鈴木忠志率いる劇団SCOTに入団(2021年に退団)。これまでに世界7ヵ国、12都市で公演。シアター・オリンピックスに俳優として参加するほか、主な出演作に『真田風雲録』「世界の果てからこんにちは」「エレクトラ」「シラノ・ド・ベルジュラック」「バンズ・ヴィジット」などがある。2021年よりミュージカル「あいと地球と競売人」の演出補佐。

歌唱【大畑和樹 Ohata Kazuki】

京都教育大学大学院音楽教育専修修了。『ヘンゼルとグレーテル』ラ・ボエーム』『フィガロの結婚』『熊野』などのオペラに出演。県民手づくり第九コンサートin島根にてテノールソロを演奏。また、劇団地点『光のない。』『スポーツ劇』『ノー・ライト』(音楽監督:三輪員弘)へのコロスでの参加など、演劇作品への出演も行う。また、ミュージカル『あいと地球と競売人』へ歌唱指導として参加している。


舞台演技【中山侑也 Nakayama Yuya】

大阪芸術大学映像学科卒。劇団8ch代表。在学中、大森一様、植條左洋子らに師事。2017年に浜田市にて旗揚げし、2019年に劇団8chに改名。2021年しまね演劇コンクールにて演出賞受賞。現在は、大田市を拠点に活動しており、舞台だけでなくCM等の映像作品にも出演、製作をし活動の幅を拡げている。主な作品に『今度は愛妻家』『羅生門』『紙風船』など。

ダンス【山内理緒 Yamauchi Rio】

同志社大学卒。在学中はストリートダンス、卒業後は旗野恵美・由紀子創作舞踊研究所にてモダンバレエを経験。関西、関東で芝居を学ぶ。現在は大田市内を中心に活動するジュニアミュージカル風花に所属し、ダンス指導を行うと共にキャストとしても作品に出演。市民劇等、数々の舞台に出演、指導など。その他、振付、司会、アナウンス等で地域イベントに貢献。